2024年2月14日水曜日

東京国立博物館「本阿弥光悦の大宇宙」1

 

東京国立博物館「本阿弥光悦の大宇宙 始めようか、天才観測。」<310日まで>

 日本のレオナルド・ダ・ヴィンチとたたえられる本阿弥光悦の大展覧会です。もっとも「レオナルド・ダ・ヴィンチ」を持ち出すと、すぐツッコミを入れる方がいらっしゃりそうですから、今風に天才的アート・ディレクターと言い換えることにしましょう。しかし「天才的」にも即ツッコミが入るかな() 

琳派展では最初に必ず登場しますが、光悦にだけスポットライトを当てた展覧会は、2013年秋、五島美術館で開かれた特別展「光悦――桃山の古典――」以来のことでしょう。このときは僕も講演をやらせてもらいましたが、10年前はまだ「口演」なんて自称していませんでした()

0 件のコメント:

コメントを投稿

太田記念美術館「鰭崎英朋」3

 鰭崎君(英朋)が画いたのは、この増補の「恵の花」英泉挿絵入の分で、まだ北廓に内芸者でいた米八が、向島の田舎家で、恋中の丹次郎との媾曳 あいびき に、障子を開けて庭先の梅の莟を口に含む。よく人の知る婀娜たる画面をよく格を保って写し得た。(略)  今、こうして時を隔てて烏合会のこと...