2023年11月15日水曜日

出光美術館「青磁」1

出光美術館「青磁 世界を魅了したやきもの」<2024128日まで>

 会場に足を踏み入れると、まず青磁のオリジンともいうべき灰釉陶器(原始青瓷)から、最高峰に達した南宋青磁へといざなわれます。さらに青花(染付)と覇を競った元・明の青磁、景徳鎮官窯で焼成されたあまりにも完全無欠な清の青磁まで、見ていると自然に背筋がピンとしてきます。周りに漂う凛とした空気を感じないではいられません。

それが高麗・日本・東南アジアのコーナーまで来ると、これなら使ってみたいなぁという親しみの感情がボワ~ッと湧いてきます。そして最後に板谷波山の青磁までくると、またチョットもとに戻る感じなのがおもしろいんです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

7日間ブックカバーチャレンジ①

     サントリー美術館特別展「幕末土佐の天才絵師 絵金」は、NHK青山文化講座「魅惑の日本美術展」で取り上げ、また「饒舌館長ブログ」でも紹介したところですが、残り10日間ほどになりました。そのカタログに興味深い論文が載っていることもお知らせしましたが、合わせ見るべき本に、この...