2023年11月5日日曜日

東京国立近代美術館「棟方志功展」9

 その棟方君から、先日私は一通の書面を貰った。中にこんな文句が書いてあった。――中央公論社様から、わたくしの「板極道」という本を出すことになりまして、……(以下略)

――当人は奇を衒てらっているのではなく、大真面目でこんな書き方をする。

 棟方君によればこの「板極道」は、ミチヲキワメルではなく、世に云うゴクドウの意であるという。そしてバンゴクドウと読ませるのだという。「先生」と書かないで「先醒」と書くのも同君独特の文字遣いで、こんな風な文字遣いが同君の書簡にはいつも文中至るところに満ちている。「敬って、尊とくあります」なども不思議な云い廻し方である。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

7日間ブックカバーチャレンジ①

     サントリー美術館特別展「幕末土佐の天才絵師 絵金」は、NHK青山文化講座「魅惑の日本美術展」で取り上げ、また「饒舌館長ブログ」でも紹介したところですが、残り10日間ほどになりました。そのカタログに興味深い論文が載っていることもお知らせしましたが、合わせ見るべき本に、この...