2023年10月23日月曜日

サントリー美術館「虫めづる日本の人々」36

 

当時は虫と考えられ、『画本虫撰』に登場する蛇も、もちろん生類憐みの令の対象でした。先の「生類憐みの令関連年表」の元禄4年(16911021日の条をみてみましょう。

蛇を使い客を集め、薬を売った南小田原町(中央区築地)の藤兵衛、蛇を貸した市右衛門の2人捕まる。市右衛門は1116日牢死。死骸取り捨て。藤兵衛は翌年2月江戸追放。

 続いて1024日の『徳川実記』には、「蛇にかぎらず、たとえ犬猫鼠に至るまで、此の類に技芸をおしえ観物になすことあるべからず。生類をくるしむるは、いと、ひがごとなり」とあります。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ブックカバーチャレンジ③

     1997年にブリュッケより出版され、その後新版も出された単行本がちくま学芸文庫に収められました。長文の文庫版自著解説「『ジャポニスム』は理解されてきたか?」を加筆している点に、真摯な研究者である馬淵明子さんが象徴されています。拙著『北斎と葛飾派』<至文堂版日本の美術>に...