2023年6月8日木曜日

諸橋轍次博士から受けた学恩感謝の辞3

 

諸橋轍次博士における学問の原点は、生地である新潟県の下田村しただむら(現在の三条市)にありました。それは66歳のとき詠んだ「郷思」に象徴されています。その戯訳を講演で披露したかったのですが、時間がなかったので……。

 新潟よいとこどの県も 肩を並べること出来ず

 四季折々に花と月 競うがごとき美しさ

 五十嵐川の清流は 老松の影 浮かべてる

 緑にかすむ八木ヶ鼻 水面みなもに影を落としてる

 奥畑先生この地にて 教えてくれた人の道

 その後 亡父も同地にて 老荘の学 修めたり

 東京生活 長すぎた 帰りたいなぁ故郷ふるさと!!

 それを夢みて陶淵明 みたいないい詩を詠みたいな


0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...