2023年5月9日火曜日

静嘉堂@丸の内「明治美術狂想曲」17

 

しかし、みずからは決して表舞台に立つことなく、町子さんと長谷川家を陰で支え続けたそうです。そして平成24年(2012129日、94歳でお亡くなりになりました。

『長谷川町子の漫畫大會 町子・戦中の仕事』の巻末に、長谷川町子美術館館長・川口淳二さんのインタビュー記事「『お姉さま』と『町子ちゃん』の昭和 町子を支えたもう一人の天才・長谷川毬子」が載っています。川口さんは昭和60年(1985)長谷川町子美術館がオープンしたときから責任者となり、平成24年からは館長をつとめていらっしゃいます。その記事のなかで、川口さんは次のようなエピソードを披露してくれています。


0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」5

   桜と相性がよい文学は和歌でしょうが、漢詩だって負けてはいません。先に紹介した渡部英喜さんの『漢詩花ごよみ』に江戸末期に鳴った漢詩人・藤井竹外の七言絶句「芳野」が載っています。またまたマイ戯訳で紹介することにしましょう。   古き陵 みささぎ ――松柏 まつかしわ  つむ...