2023年4月22日土曜日

板橋区立美術館「椿椿山展」16

 

というわけで、江山漁楽という画題は脇に置いておくことにして、両者を見比べてみると、椿山が師の崋山から大きなインスピレーションを得た可能性も考えられるように思います。椿山の師崋山に対する尊敬の念を考えれば、当然のことですが……。それはともかく、さすが崋山先生、椿山のように他人の詩をパクッタリするようなことは致しません。しかもこの9797言という詩は、崋山における制作過程の一端を教えてくれる点で、とてもおもしろいと思います。またまたマイ戯訳で……。

天保三年 春の日に 「江山漁楽図」描いたが

  満足できずそのあとは 葛籠つづらにしまっておきました

  是非……と欲しがる人があり そこから出して彩色を

  加えたけれど拙劣な ブラッシュワークは隠せません

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館「琳派の系譜」12

   乾山も兄に劣らず能謡曲を嗜好していたわけですから、それをみずからの作品に取り入れることは「当たり前田のクラッカー」だったんです。しかし「銹絵染付金銀白彩松波文蓋物」の場合は、能謡曲の記憶や思い出がかすかに揺曳しているような作品と言った方が正しいでしょう。  それは「高砂」の...