2023年4月16日日曜日

板橋区立美術館「椿椿山展」14

 

  木こりなどあこがれるのはお止めなさい 雲の山中 木を伐るだけだ

  大蛇棲む洞穴ほらあな抜けたり狼の 飢えたる群れを通り過ぎたり

  おのが身に苦労をかけても半日の 食事がようやく稼げるだけだ

  それよりも酒をやるのが一番だ 寝ながら酔ってほろ酔い気分に……

 話は大窪詩仏の賛酒詩まで行っちゃいましたが( ´艸`)、こんな素晴らしい椿椿山展、そして東京では最初の椿椿山展をキューレーションして見せてくれたのは、板橋区立美術館の印田由貴子さんでした。心からのオマージュを!!


0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...