2022年12月21日水曜日

浅田次郎「吾輩はゲコである」5

 

 


 ついでにというと失礼かもしれませんが、翌日の高野公彦選「朝日歌壇<番外地>」にも迷吟賛酒歌が選ばれていました。

  生きて来て酒を沢山たくさん飲んだので我は酒税の還付を望む      木村義熙

 最後に先日紹介した『漢詩酔談』から、白楽天の「陶潜の体に効ならう詩 その五」を、またまた戯訳でアップすることにしましょう。浅田次郎さんは下戸のメリットとして、第一に酒代さかてのかからないことを挙げています。

かの酒仙詩人・白楽天は、多くても34杯で酩酊してしまう自分と大酒飲みを比較し、陶然たる壷中の天という点では両者まったく差がなく、大酒飲みは酒代がかかるだけだと自慢しています。しかし浅田次郎さんのようなホンモノの下戸に比べれば、白居易先生!! やはりお金がかかるんじゃ~ありませんか?()

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...