2022年12月22日木曜日

浅田次郎「吾輩はゲコである」6

 

白楽天「陶潜の体に効ならう詩 その五」

  朝は独りで酔い歌い 夜も独りで酔って寝る

  まだ壷に酒 残るけど もう三回も独り酔う

  言うな‼ 酒量が少ないと 飲めばソク酔う――最高だ

  一杯あるいはもう一杯 三・四を越えず多くても

  それですっかりいい気分 余計なことはみな忘れ

  さらに一杯 無理に飲みゃ 陶然――やなことみんなパー

  一升酒の呑み助は 多けりゃいいと思うけど

  酩酊しちゃえば酔っちゃえば オイラとちっとも変わらない

  大酒飲みとは可笑しいなぁ ただ酒代さかだいがかかるだけ

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館「琳派の系譜」12

   乾山も兄に劣らず能謡曲を嗜好していたわけですから、それをみずからの作品に取り入れることは「当たり前田のクラッカー」だったんです。しかし「銹絵染付金銀白彩松波文蓋物」の場合は、能謡曲の記憶や思い出がかすかに揺曳しているような作品と言った方が正しいでしょう。  それは「高砂」の...