2022年8月18日木曜日

夏休みと賛酒詩5

 

 串田久治・諸田龍美著『漢詩酔談』の第4章は「漢詩歳時記」――そのなかから、夏にちなんで6月、7月、8月の3首を紹介することにしましょう。6月は憧れてやまない酒仙詩人・陶淵明の「連雨独飲」です。

東晋・陶淵明「連雨独飲」

 命はいつか尽きるもの 言われてきました昔から

 仙人――この世にいたはずだ だが今いったいどこにいる?

 古老が俺に酒をくれ 「飲めばなれます仙人に……」

 一杯→忘我 もう数杯 天をも忘れる心地なり

 すなわちこれが仙界だ!! 自然に任せて悠然と……

 仙鶴 不思議な翼もち 宇宙も瞬時に往還す

 これを自分の理想とし 励み努めて四十年

 体はすでに老いたけど 心は健在 御の字だ!!


0 件のコメント:

コメントを投稿

室町のネコ絵6

  この『國華』 1194 号に載る、平田寛先生の國華賞受賞記念講演録「日本仏画の美しさ」にも深く心を動かされます。その感動的な〆の一節を、引用せずにはいられません。 人類の絵画史において、ミケランジェロ絵画の強壮なドラマや宋代水墨山水画のゆるぎない真実を、ひとはすべて偉とす...