2022年8月13日土曜日

出光美術館「板谷波山」7

 


この生誕150年記念出光波山展をエントリーし始めたら、あるFBフレンドが、田端駅前に「田端文士村記念館」という施設があって、特別展「写真が語る素顔の板谷波山」が行なわれていたということを知らせてくれました。5月で終ってしまったようですが、常陳もあるようです。BA5と炎暑が収まったら、一度お訪ねしたいと思います。

生誕150年記念出光波山展には、刷毛三島と焼締めの「飛鳥山焼杯」が出ていますが、いつかこれで熱燗を一杯やってみたいなぁ――もちろん、ヒヤや吉田類さんが好きなヌル燗も悪くありません!!

 ヤジ「結局オマエの趣味も、芸術家より陶工としての波山にいっちゃってるじゃないか!!

1 件のコメント:

  1. ようやく板谷波山展に行くことができました。確か2014年に没後50年の作品展がありそれにも参りました。改めてデッサン力と釉薬や彫りの弛まない研究心に敬服しました。
    また、現田さんという相棒や出光さんという協力者にも恵まれていたのですね。それは、板谷さんの人柄にもあったということが、今回の展覧会でよくわかりました。

    返信削除

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」8

 最後に、山種美術館「桜 さくら SAKURA  2025  美術館でお花見!」展のチラシに刷られたコピーを紹介することにしましょう。そこにある「はらはらと散っていく儚 はかな さ」は、新渡戸稲造にならって言えば薔薇に欠けている美しさです。 暖かな陽光がさし始める春。草花が芽...