2022年6月20日月曜日

唐寅の詩1


  すでにアップしたとおり、『國華』1518号に「蕪村謝寅試論」なる拙文を寄稿し、蕪村の「謝寅」号は明時代の画家にして詩人である唐寅にちなむものであることを述べました。そのとき『唐寅集』を読んだら、すごくいい詩が多いので、とくにお酒にちなむ数首を選んで戯訳を作りました。その後もパラパラながめていたら、あと数首紹介したくなりましたので、お付き合いください。上の写真は唐寅のラブエピソードをモチーフにした香港映画のポスターです。詳しくは「饒舌館長」ブログの「蕪村唐寅試論」で検索してくださいませ。

佳人月に対す

  髻もとどりおろせば色っぽく 床に臥す夜も遅くなる

  風も静もる梨の花 鳥のねぐらはその枝に

  心のうちを恋人に 打ち明けるのは恥ずかしい

  打ち明けちゃえば青天の 明月みたいにスッキリと……

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」8

 最後に、山種美術館「桜 さくら SAKURA  2025  美術館でお花見!」展のチラシに刷られたコピーを紹介することにしましょう。そこにある「はらはらと散っていく儚 はかな さ」は、新渡戸稲造にならって言えば薔薇に欠けている美しさです。 暖かな陽光がさし始める春。草花が芽...