2022年6月16日木曜日

サントリー美術館「北斎」8


 その木に生えている、チョット気持ち悪いキノコみたいのは木耳きくらげでしょう。『和漢三才図会』をみると、「痔を患わずらいて諸薬効あらざるもの、木耳を用いて羹にものに煮て之れを食せば、愈々いよいよ極めて験しるしあり。又血痢・下血を治す。木耳の炒研いためすりおろし<五銭酒にて之れを服す>」とありますから、漢方薬でもあったのです。

 ヤジ「漢方薬といったって、効くのは痔と血便で、疱瘡じゃ~ないじゃないか!!

こんなことを考えながら、北斎研究に一生を捧げた永田生慈先生により再発見された傑作を、たくさんの北斎ファンと一緒に改めてじっくり観賞したことでした。



 

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」8

 最後に、山種美術館「桜 さくら SAKURA  2025  美術館でお花見!」展のチラシに刷られたコピーを紹介することにしましょう。そこにある「はらはらと散っていく儚 はかな さ」は、新渡戸稲造にならって言えば薔薇に欠けている美しさです。 暖かな陽光がさし始める春。草花が芽...