2022年6月15日水曜日

サントリー美術館「北斎」7

 

これによれば、伐折羅大将は11番目の戌と結びつけられているんです。そしてもともとの本地仏は勢至菩薩となっています。ところがある仏像事典によると、金剛力士、つまり仁王さんは伐折羅と呼ばれることもあると書いてあるじゃ~ありませんか。

伐折羅はサンスクリットの音訳ですが、この漢訳が金剛であったため、金剛力士と結びついたのでしょう。つまり伐折羅大将の本地仏は、金剛力士ということにもなるんです!! 痘瘡を調伏するのに、これ以上強力な十二神将はほかにいないことになります。北斎が弘法大師と一緒に描いた犬は、伐折羅大将のメタファーだったんです!!

そもそも薬師如来は、衆生の病苦を救い癒すという仏様ですから、その眷属である十二神将にも、薬師如来効果のオコボレが回ってきているのではないでしょうか() 

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」4

人はだれしもこの幸福な島国で、春、とくに桜の季節を京都や東京で過ごすべきだ。その季節には、思い思いに着飾った人々が、手に手をたずさえ桜花が咲き乱れる上野公園をはじめ、すべての桜の名所に出掛けてゆく。彼らはその際、詩作にふけり、自然の美と景観を賛美する。……世界のどの土地で、桜の季...