2022年5月22日日曜日

蕪村唐寅試論14

 

『今古奇観』というのは明末の短編小説集、抱甕ほうよう老人という人が編集したもので、わが国の江戸文学にも大きな影響を与えたそうです。唐寅の話は「唐解元 世を玩あざむいて奇を出だすこと」という第33話で、荒唐無稽にしてホンマカイナァと思わせる内容ですが、火のないところに煙は立たずというヤツでしょう。

大きな質屋というのは、お金持ちの華学士が営むところ、小間使いというのは、奥方が着る四季折々の着物を世話するお側仕えで、秋香という美人でした。唐寅ラブストーリーとでもいったらよいのでしょうか、芸妓・小糸と老いらくの恋に落ちた蕪村は、この話を知っていたにちがいありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」8

 最後に、山種美術館「桜 さくら SAKURA  2025  美術館でお花見!」展のチラシに刷られたコピーを紹介することにしましょう。そこにある「はらはらと散っていく儚 はかな さ」は、新渡戸稲造にならって言えば薔薇に欠けている美しさです。 暖かな陽光がさし始める春。草花が芽...