2022年4月7日木曜日

佐藤康宏『若冲の世紀』2

 

 改めて佐藤さんの研究者魂に脱帽する次第です。書いたら書きっぱなし、出したら出しっぱなし、読んだら読みっぱなしの饒舌館長は、穴があったら入りたいといった気持ちになります。心底忸怩たるものがあります。

そもそも、吉澤忠先生の名言「人の論文なんか読んでいたら、自分の論文は書けませんよ」を口実にして、ほとんど人の論文を読まない饒舌館長にとっては……() 

間もなく『國華』に載る拙論「蕪村唐寅試論」も、佐藤さんから重要な既発表論文を教えてもらったお陰で、グッとバージョンアップすることができたんです。佐藤さん、ありがとう!! 

0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...