2022年3月15日火曜日

菅原真弓『月岡芳年伝』2

 

何しろ本書のカバーは、かの血みどろ絵の傑作「英名二十八衆句 稲田九蔵新助」なんです。それを黒白反転のモノクロームにして、人物だけをクローズアップし、背景も漆黒にして印刷してあるんです。

そして絵とは無関係に、大小さまざまな「!」みたいな形をたくさん切り抜き、下の真っ赤な表紙を、まるで滴り落ちる血のように透かして見せるという、怪奇趣味あふれた表紙になっています。オリジナル以上に血みどろ絵的だといっても過言じゃ~ありません。

この宗利淳一さんというブックデザイナーのみごとな装丁に、まず僕は見入ってしまいました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...