万里集九「猫児双蝶図」
咲き定まりたる牡丹花は ほかの花とは交わらず
日なかの木陰 傾くも 母ネコ眠らず子のために
誰かが見ている春の夢 蝶々ちようちよのはかない羽のよう
鋭い牙にもかからずに 二匹の蝶が悠々と……
とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛 中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...
0 件のコメント:
コメントを投稿