2022年2月22日火曜日

石内都と山口百恵4

 


 2018年早春、横浜美術館で特別展「石内都 肌理と写真」が開かれました。石内都――永遠の女神である山口百恵さんをひどく悲しませた女性写真家として記憶に残っていたので、横浜美術館で饒舌トークをやったあと見て帰りました。

その印象記はすでにアップしたところですが、これがないと上記の話はチョット分かりづらいかもしれません。その「石内都 肌理と写真」を見たあと、石内都さんに対する評価がガラッと変わったことも、ぜひお伝えしたいと思います。和塾HP「河野元昭 饒舌館長 おまとめ版」の真似をするわけじゃ~ありませんが、7回の連載を1回にまとめて再録しておきましょう。すでに読んだ方は、もちろんスルーしていただいて一向にかまいません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」11

もう一首、西胤俊承 せいいんしゅんじょう という相国寺の住職をつとめた禅僧の七言律詩 賛をアップすることにしましょう。興味深いことに、ここにも描いた画家に対する関心がうかがわれます。いや、関心というよりオマージュだといった方が正しいでしょう。となると、やはり描いた画家は、当時有名...