2022年2月14日月曜日

追悼 柳孝一さん2

 

数年前、日本にも拠点を作るべく、京都に新しいギャラリーを開いたとのご案内をいただきましたが、この疫病が終息したあとゆっくりお邪魔しようと思っていたことが、今となっては本当に悔やまれます。

 柳孝一さんには長い間、僕も大変お世話になってきましたが、もっとも深く心に残っているのは、ご所蔵の狩野山雪筆「四季花鳥図屏風」を『國華』1315号に紹介させてもらったことです。柳さんは新収品や特集陳列の案内を、とてもセンスのいい小さなカタログにして、定期的に送ってくれていました。あるとき封を切って開くと、この山雪屏風が載っていたんです。一見して傑作だと思いました。どうしても実見したくなりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...