2022年2月1日火曜日

山本勉さんの愛猫ルリちゃん5

 

 続いて『寒山詩』から、ネコ漢詩を3首ばかり、戯訳でルリちゃんにプレゼントさせてもらいましょう。

中国でネコがよく詩に詠まれるようになるのは、宋の時代からだといわれているようです。しかし、そんなことはありません。北海道教育大学の後藤秋正さんは、「『猫と漢詩』札記――古代から唐代まで――」(北海道教育大学紀要<人文科学・社会科学編>572 2007年)というすばらしい論文を発表しています。

それには北宋以前、唐までのネコ漢詩がたくさん紹介されています。そのなかで饒舌館長ベストワンは、寒山のネコ漢詩ですね。拾得のネコ漢詩とあわせて3首も紹介されています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

下川裕治『シニアになって、ひとり旅』1

下川裕治『シニアになって、ひとり旅』(朝日文庫  2024 年)  大好きな旅行作家――下川裕治さん。デビュー作にして名著のほまれ高き『 12 万円で世界を歩く』以来のファンとして、何回かオマージュを捧げたことがあるように思います。 1 年前に出た『シニアになって、ひとり旅』...