2022年1月17日月曜日

2022初物酒12

 

地ビールならぬ地ウイスキーも各地で頑張っていることを知り、いくつか飲んだことはありますが、「戸河内」は初体験です。僕がやった「戸河内」は8年物でしたが、クセのないブレンディットウイスキーで、スッキリとしているのにバニラのようなかすかな甘みも感じられ、これまた「イクサレント!!」でした。

それとともに深く心を動かされたのは、モスグリーンのしゃれたラベルに、パスカルの『パンセ』から一条を引用するというウィットです。第2章「神なき人間の惨めさ」の71「過量、または過少の酒」という条だそうで、パスカル先生曰く……

「酒を与えないと人は真理を見出せない 与えすぎても同様」

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...