2021年9月23日木曜日

追悼 大久保一久さん7

駄洒落みたいな話でツッコミが入りそうですが、僕は二人の「イッキューさん」が心のなかで結びつく東京国立文化財研究所時代を思い出しながら、「22才の別れ」を静かに――もちろんEmで歌って、大久保一久さんの冥福を祈ったことでした。

大久保さんの逝去が発表された916日は、マリー・トラヴァースさんの祥月命日でもありました。大久保さんも影響を受けたにちがいないピーター・ポール&マリーのマリーさんです。

彼女が72歳で亡くなったのは2009年――もう13回忌を迎えたんですね。PPMバージョンで大ヒットしたゴードン・ライトフットの名曲「朝の雨」を、「22才の別れ」のあとに歌って、マリーさんの冥福も祈ったことでした。今ごろ、久保やんはマリーさんと天上でフォークデュオを結成し、「22才の別れ」や「朝の雨」をハモッテいるかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」7

  そのころ日本の禅僧がたくさん元に渡りましたし、長くかの地に留まり、中国文化を持ち帰った場合も大変多いのです。 流行する題画詩も彼らによって日本へもたらされた可能性が高いという指摘は、正鵠を射るものです。(略) このような島田修二郎先生の名論文を読むと、詩画軸こそ詩画一致で...