2021年8月1日日曜日

徐寅・夏の詩9

 


徐寅「夜」

 太陽沈み虞淵[ぐえん]でも 明るいローソク灯[とも]されて

 夜更けにゃ煙[けむ]が浮遊する 塵[ちり]を吸収してしまう

 雪に覆わる剡渓[せんけい]の 友を子猷[しゆう]が訪ね行き

 漢の宮殿 月が出りゃ やって来るのは西王母

 軒にかかったクモの糸 高価な織物 作るべく

 風で消えてもホタルの火 燃えかすなんか残らない

 「いつになったら朝になる?」――落ち込んだとて訊くなかれ!!

 刻々進む水時計 夜明けの鐘はきっと鳴る

   *虞淵 むかし太陽が没すると考えられた池。転じてたそがれ、黄昏をいいます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」6

  実はさる 3 月 29 日の土曜日、この「桜 さくら SAKURA  2025 」展にちなんで、「桜を描いた名品佳品 饒舌館長ベストテン」と題する講演を、いや、口演をやらせてもらいました。会場は山種美術館から歩いてすぐのところにある國學院大學院友開館、足元のよくないなか、 1...