2021年7月25日日曜日

三菱一号館美術館「三菱の至宝展」26


 先日、ニコニコ美術館が夕方7時から「三菱の至宝展」を生中継してくれました。ナビゲーターは橋本麻里さんーーいまや20000人以上の美術ファンが見てくれる、いや、参加してくれるそうです。ぜひ一緒に……と誘われた饒舌館長は、第1室で『杜甫詩集』のところに来ると、いきなり「国破山河在 城春草木深……」と中国語の暗唱を音吐朗々、「渾欲不勝簪」のあと「たいていここで拍手が起こるものですが……」と毎度お馴染みのジョークで〆たのです。

すると間髪をおかず、ディレクターがもつPCのディスプレーに、「88888」「8888888888」といった数字が洪水のように流れ始めたではありませんか。まったく意味が分かりませんでしたが、これはパチパチパチという拍手を意味するとのこと、橋本さんが教えてくれました。チョッと前までは考えられないバーチャル美術の世界が、すでに日常になっていることを思い知らされた一夕でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...