2021年7月18日日曜日

三菱一号館美術館「三菱の至宝展」19

 

杜甫「七月一日 終明府の水楼に題す二首 其の一」

  重なる軒と高い棟 登れば涼しそれだけで

  しかもこの日は秋風が…… なびき揺れてる我がころも

  陰山の雪 風に乗り 飛んでくるかもしれないぞ

  この絶景ゆえこの土地を 去れず!! 就活ゆえじゃない

  過ぎ行く雲に絶壁の 美は錦繍をしのぐほど

  まばらな松が笛の音を 奏でているよ川向こう

  仙人県令・王喬の 履[くつ]をはくべし!! 貴兄こそ

  仙界からは仙人の はく履すぐに届くだろう

   

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...