2021年7月14日水曜日

三菱一号館美術館「三菱の至宝展」15

 

それはあたかもツルとカメが目と目を見交わしているかのようです。蓬莱山の象徴であるツルとカメを、其一は蓬莱山自体で作り上げ、そっとしのばせたのです。これが意識的であったことは、作品自体が語っているように思います。

因習に馴染むことを厭い、幕末の奔放な美意識やソフィストケイトされた造形感覚に生き生きと共鳴した其一が、伝統的な蓬莱山図を、そのまま繰り返して描くなどという安易な方法を選ぶはずがありません。

単なる岩に見えていたものが、ある瞬間そのシンボルである動物に変換するというフォルムの詭計に、当時の江戸っ子も手を打って喜んだにちがいありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」5

   桜と相性がよい文学は和歌でしょうが、漢詩だって負けてはいません。先に紹介した渡部英喜さんの『漢詩花ごよみ』に江戸末期に鳴った漢詩人・藤井竹外の七言絶句「芳野」が載っています。またまたマイ戯訳で紹介することにしましょう。   古き陵 みささぎ ――松柏 まつかしわ  つむ...