2021年6月2日水曜日

ミネアポリス美術館副館長マシュー・ウェルチさん3


 日本美術のセミナーを1つ担当するのと、アディスさんが準備していた日本美術事典の翻訳を手伝うのが主な仕事で、その翻訳を一緒にやったのがマシューさんでした。そのときマシューさんから、日本美術に関するいろいろな英語表現を学んだことが、その後おおいに役立ったことは言うまでもありません。

それだけじゃ~ありません。マシューさんは、はじめてのミッド・ウェスト・チョンガー生活に戸惑う僕を、親身になって助けてくれました。そしてある日、自宅に招待してくれたんです。その日の夕方、ケンタッキー通りのアパートメントで待っていると自動車で迎えに来てくれ、心づくしの手料理で歓待してくれました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...