2021年6月3日木曜日

ミネアポリス美術館副館長マシュー・ウェルチさん4


 食事が終ると、途中のビデオ・ショップで借りてきた「スター・ウォーズ」を、ワクワクしながら一緒に堪能しました。すでに日本でもいわゆる旧3部作が公開されて話題になっており、僕も第1作の「スター・ウォーズ」だけは見ていましたが、やはり誕生地のアメリカで見ると感動がちがいました。だからこそ、いつも僕は言っているんです。

 「美術品は所蔵美術館で! 地酒はその土地で!!

終るとまたおしゃべりが始まり、おいとまをしたのは10時半を過ぎていました。マシューさん、ありがとう!! 貴兄のお陰で、チョット刺激の少ないローレンス生活が、どんなに楽しく思い出深いものになったことでしょうか!!

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...