2021年5月15日土曜日

東京藝大美術館「渡辺省亭」展6


それだけじゃ~ありません。あるとき妖怪学の権威・小松和彦さんから、編集中の『怪異の民俗学6 幽霊』(河出書房新社)に、僕の拙文を再録させてほしいという依頼がきました。これまた喜んでOKし、先の山下裕二さんが指摘した応挙筆「反魂香図」の件を、「後記」として加筆することにしました。

 出来上がって送られてきた460ページもある本を見ると、巻末に中本剛二さんによる「収録論文改題」がついていて、僕の拙文が柳田國男や池田弥三郎、鶴見俊輔の論文といっしょに取り上げられているじゃ~ありませんか。恐れ多いやら恥ずかしいやら――しかしやっぱりうれしかったかな() 

0 件のコメント:

コメントを投稿

サントリー美術館「絵金」9

  画面は時姫が自分の父である北条時政を討ち、その代わり来世で夫婦になることを三浦之介義村に約束させる愁嘆場です。いかにも歌舞伎的な孝と恋の相克がそこにあります。画面右奥の障子には、瀕死の息子にも会おうとしない三浦之介の母・長門の影が映っています。これは忠と孝の葛藤です。 そ...