2021年3月6日土曜日

山根登・生の証2

 

真生流家元の山根由美さんが、伯父さんにあたる登さんの作品を、「生の証」と題して真生流機関紙『真生』の313号と、最新号の314号に紹介し、山根先生からお聞きした思い出を交えながら、追悼の辞を寄せています。むしろコロナ禍のおかげで、これまで果たせなかった登さんの遺作を整理する余裕が生れたそうです。

登さんは再召集を受けて山根先生と別れるとき、「今度はアメリカが相手だから、生きて還れないと思う。もし自分が死んだら、子供もいないことだし、できたら再婚するように勧めてくれ、頼む」と、事後を託したそうです。今さらながら、戦争の理不尽とむごさを感じないではいられません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...