2021年1月27日水曜日

追悼 清水義明先生4

その後、水田宗子さんが城西国際大学に日中連携大学院という大学院コースを創設されました。清水先生と僕は、ともにお手伝いをすることになりましたが、それはじつに内容豊かなプロジェクトで、これまた昨日のことのように思い出されるのです。

先生は毎年のように日本へいらっしゃり、東金や紀尾井町のキャンパスで、中国からの大学院留学生に日本の美術や考古学を教えていらっしゃいました。僕はもっぱら紀尾井町キャンパスで、しかも3日間の集中講義でしたから、一緒にカリキュラムを組む機会はありませんでしたが、もしそれが実現していたら、あるいは僕が先生のカバンモチとなって中国出張講義に出かけられたら、どんなに楽しかったことでしょう。

清水義明先生のご逝去を悼み、心よりご冥福をお祈り申し上げます。どうぞ、安らかにお眠りください。                          合掌

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...