2021年1月11日月曜日

コロナ短歌1

 

 僕は『朝日新聞』を愛読しています。一番の理由は『國華』のスポンサーだからです() しかしもう一つ、読者が投稿する「歌壇」のクオリティーがとても高いからです。けっして他紙の歌壇をけなすわけじゃ~ありませんが、読み比べると、心に響く歌がとても多いように思います。投稿者がすぐれているのか、選者がいいのか、おそらくその相乗効果なのでしょう。

その朝日歌壇に加えて朝日俳壇も取り上げた「コロナ禍を詠み 思い刻む」という特集記事が、去年619日の朝刊に載りました。文化くらし報道部の西秀治さんと佐々波幸子さんがまとめたものです。そのリードに続けて、本記事の書き出し部分も引用しておきましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

サントリー美術館「絵金」20

  彼(四世鶴屋南北)は、封建道徳や武士社会の倫理のタテマエに縛られて生きねばならない人間の悲しさ・はかなさ・むなしさを描く反面、本能的な欲望のおもむくにまかせて、自由奔放に生きている人間の強さ・したたかさを存分に描いた。そういう魅力的な人間像は、社会の身分制度から疎外され、底辺...