2020年8月25日火曜日

追悼 山崎正和先生3


もっとも、先生のお仕事で最初に強く惹かれたのは、「夢を見ない人――『黒田清輝日記』から」を読んだときのことでした。そのころ東京国立文化財研究所につとめていた僕は、仕事をサボるためよく黒田記念室へしけこんでいました。そんなこともあって、中央公論社から出版されたばかりの「日本の名画」5<黒田清輝>を開くと、この名文が収められていたのです。
タイトルは「夢を見ない人」とソフィストケートされていますが、先生が『黒田清輝日記』を読んで感じた、清輝はむしろ「めしを喰う人」であったという第一印象から書き出されているのです。「めし」だから言うわけじゃ~ありませんが、「うまいなぁ!!」と感に堪えませんでした()

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...