2020年8月11日火曜日

全国高校総合文化祭・静嘉堂2



午後3時過ぎからズーム開始、5時ジャストに曜変天目紹介ビデオの上映から始まりました。司会は都立富士高校茶道部の服部有砂さんと宮木朋音さん――若いというのはそれだけで素晴らしいことです!!  60年前には、同じように僕も若かったんです()
ピタゴラスの定理で有名な数学者にして哲学者は、「若さは、何であれ伸びてゆくものに、老いは、何であれ滅びゆくものに似ている」といったそうです。さすがピタゴラスだと感動しますが、チョット落ち着いて考えると、「当たり前田のクラッカー」という感じも……。もっともこのキャッチコピー、服部さんや宮木さんにはまったく通じないでしょうね()

このライブ動画の編集済みバージョンは下記へアクセスの上お楽しみください❣❣❣
https://youtu.be/Ghxub1gpuM0

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...