2020年8月11日火曜日

全国高校総合文化祭・静嘉堂2



午後3時過ぎからズーム開始、5時ジャストに曜変天目紹介ビデオの上映から始まりました。司会は都立富士高校茶道部の服部有砂さんと宮木朋音さん――若いというのはそれだけで素晴らしいことです!!  60年前には、同じように僕も若かったんです()
ピタゴラスの定理で有名な数学者にして哲学者は、「若さは、何であれ伸びてゆくものに、老いは、何であれ滅びゆくものに似ている」といったそうです。さすがピタゴラスだと感動しますが、チョット落ち着いて考えると、「当たり前田のクラッカー」という感じも……。もっともこのキャッチコピー、服部さんや宮木さんにはまったく通じないでしょうね()

このライブ動画の編集済みバージョンは下記へアクセスの上お楽しみください❣❣❣
https://youtu.be/Ghxub1gpuM0

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...