2020年5月4日月曜日

読売新聞特集記事「修復の技 慈しみの心」




 読売新聞社はいま「日本美を守り伝える 紡ぐプロジェクト」を展開しています。その趣旨をよく理解してもらうため、53日朝刊に「修復の技 慈しみの心」という特集が組まれました。求められるままに僕は、我が静嘉堂文庫美術館が所蔵する大名物である「付藻茄子」<つくもなす>という茶入と、国宝の俵屋宗達筆「関屋澪標図屏風」について、修復という観点から紹介する一文を草して寄稿しました。

日本美術品は優しくか弱いのです。それは日本画と油絵を比べてみるとよく分かります。したがって、つねに修復を繰返していないと、すぐに傷んでしまいます。しかし不思議なことに、修復によって新しい美が生まれ、歴史的な物語が付加され、また未知の発見がもたらされ、その作品の美的価値が高まることがあるのです。

ところで静嘉堂文庫美術館は、丸の内に建つ重要文化財建築「明治生命館」へ、2022年移転する計画を立てていますが、これも積極的修復と呼ぶべきプロジェクトなのです。近い将来「付藻茄子」も皆さんに鑑賞していただく機会を必ず用意いたします。乞うご期待!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館「トプカプ・出光競演展」2

  一方、出光美術館も中国・明時代を中心に、皇帝・宮廷用に焼かれた官窯作品や江戸時代に海外へ輸出された陶磁器を有しており、中にはトプカプ宮殿博物館の作品の類品も知られています。  日本とトルコ共和国が外交関係を樹立して 100 周年を迎えた本年、両国の友好を記念し、トプカプ宮...