2020年5月16日土曜日

シャンフルーリ『猫』2



中表紙に掲げたのは書店に掲示する広告用ポスターで、中央にマネの「猫の逢引」を載せ、ドラクロアやマネや北斎などの挿絵入りで値段は5フラン、と書かれています。版を重ねるごとに加筆訂正され、最終的に第5版まで出たので、それを底本としました。

この本に限らずシャンフルーリは版を重ねるとき大幅に加筆訂正する傾向があるようです。初版には「歴史、風俗、観察、逸話」という副題がありましたが、第5版ではなくなっています。

シャンフルーリは邦訳が一冊もないので日本での知名度は著しく低いでしょうが、本名をジュール・フランソワ・フェリックス・ハッソン(原文ではこれもフランス語で書いてありますが……)といい、シャンフルーリは筆名です(こうした姓も名もない一語の筆名としては、ほかスタンダールなど)。

0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...