2020年3月20日金曜日

六田知弘『仏宇宙』7



このあとフホホトへ行き、シラムレンのモンゴル・パオに一泊し、21日には無事北京へ戻ってきました。翌22日、いつものように自転車に乗って講義に出かけると、学生は一人もいなかったので、当然のことながら休講となりました。そのとき、センター長の尾上兼英先生から配られたお知らせが、旅日記に貼ってありましたので、これもアップしておきましょう。いまや、きわめて貴重なる歴史資料といってもいいかな()

諸先生方へ

(日本)基金の山田部長から、電話が通じなかったので遅れたが、北京の皆さんに変りはないかとの連絡がありました。今夕までの情勢を説明しましたが、そのことを、基金から、諸先生の留守宅へお知らせするとのことでした。

また、大使館へも、我々の保護について依頼をしているので、大使館の指示に従って下さいとのことでした。

以上、取急ぎ報告いたします。                 尾上兼英

なお、大使館からは、必要のない外出は控えること、とくに夜間の外出は慎んで欲しい。噂に左右されないよう、また何かあれば大使館に通報して欲しいとのことでした。

  

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...