2020年1月7日火曜日

富士山世界遺産センター「谷文晁×富士山」1



静岡県富士山世界遺産センター「谷文晁×富士山――山を愛した時代の寵児」<22日まで>(15日)

 富士宮にある静岡県富士山世界遺産センターについては、去年の5月はじめてお邪魔した時の印象を、「饒舌館長」にアップしたように思います。ここの企画展示室で、特別展「谷文晁×富士山――山を愛した時代の寵児」が開かれています。江戸絵画史において文晁といえば富士、富士といえば文晁と相場が決まっていますが、学芸員の松島仁さんが渾身の力を込めて準備した、饒舌館長オススメの江戸絵画展です!!

 これに合わせて松島さんが編集したカタログは、決して厚くありませんが、内容の濃さたるや、きわめて高いものがあります。僕のエッセー「富士絵師文晁」が、錦上花を添えています――といいたいところですが、錦上枯れ尾花を添えているというべきかな? その一部を紹介させていただくことにしますが、興味を覚えた方は、ぜひカタログをお求めください。これがたったの1000円ですよ!! いま話題の寅さんなら、ここでヤシの売り口上が出てくるところですね( ´艸`)

0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...