2019年12月22日日曜日

追悼・梅本到さん3


はじめは趣味でしたが、もうそのころはプロの絵手紙作家とお呼びすべく、やがて『小さな風景を描く 楽しい絵はがき作りのすすめ』を出版し、その後奥様の明子さんと一緒に『夫婦で楽しむ小さな旅のスケッチ』をお出しになりました。

その後は年賀状の交換だけでしたが、あるとき貴兄が広く配信している「絵ッセー」の仲間に加えてもらいました。すると毎朝6時前後に、メールで新作絵葉書と、簡単なエッセーが届けられるのです。取材旅行などの期間を除いて、毎日毎日ですよ!! 僕は驚くとともに、そのエネルギーと持続力に脱帽せずにはいられませんでした。いや、貴兄は夜の明けるまえに起きて、思い出を絵葉書にすることが、楽しくって仕方なかったにちがいありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...