2019年11月24日日曜日

中国美術学院「歴史と絵画」1



中国美術学院国際フォーラム「歴史と絵画」(112021日)

 かの西湖を望む中国美術学院で、「歴史と絵画」と題する国際フォーラムが開かれることになり、招待状が届いたので、「黒田清輝における写実と天真」なる発表をやってきました。19日、成田空港から10時発のANA929で一路杭州蕭山空港へ。このところ羽田空港ばかりだったので、しばらくぶりの成田空港はどこか「懐かしいなぁ」といった感じです。

午後2時過ぎ、杭州蕭山空港に着けば、中国美術学院の崔小冬さんと陸陽さんが出迎えてくれます。早速クルマで銭塘江へ。運転してくれたのは?さん――名刺をもらわなかったので、お名前を失念してしまいました。最近中国では、みんなスマホで名刺交換をやるので、ほとんど名刺を持っていないとのこと、社会変化のスピードは日本の比じゃないようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...