2019年11月19日火曜日

絵画の表装ベストテン2


 配布資料はいつものとおり「キーワード」「マイベストテン」「参考資料」という感じで作りましたので、まずは「マイベストテン」を紹介し、「参考資料」のなかから重要なものをいくつか掲げることにしましょう。

   梁楷「出山釈迦・山水図」(東京国立博物館蔵)

   伝藤原信実「佐竹本三十六歌仙 坂上是則」(文化庁蔵)同「斎宮女御」(個人蔵)

   前島宗祐(狩野玉楽?)筆「高士観瀑図」(静嘉堂文庫美術館蔵)

   雪村周継「白鷺図」(静嘉堂文庫美術館蔵)

   本阿弥光悦・俵屋宗達「月に萩図色紙」(北村美術館蔵)

   明形印「男舞図」(個人蔵)

   円山応挙「江口君図」(静嘉堂文庫美術館蔵)

   呉春・松村景文「柳下幽霊図」(エツコ&ジョー・プライス・コレクション)

   狩野栄信「徽宗原本・桃鳩図」(個人蔵)

 ⑩  鈴木其一「三十六歌仙図」(出光美術館蔵) 同「歳首の図」(細見美術館蔵)

0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...