2019年11月14日木曜日

東洋文庫「東洋文庫の北斎展」3


すると「一月 黄表紙『本性銘暑 有難通一字』二冊(是和斎戯作・絵師名なし・松村版) 是和斎は春朗の戯作号といわれるも未定。本書は四方山人(大田南畝)の青本評判記『菊寿草』で“上々吉 松”と評される」とありました。しかも是和斎を春朗と同一人とするのは、かの飯島虚心『葛飾北斎伝』によるところであることも判りました。

僕は会場で穴の開くほど展示されていたページをながめましたが、絵からは判断がつきませんでした。先の『葛飾北斎年譜』によると、翌天明2年に黄表紙『四天王大通仕達』2冊(是和斎戯作・春朗画・松村版)が出版されていますので、これと比較検討すれば、おのずと結論が出るかもしれませんが……。

しかし「是和斎」を「是は和斎なり」と読んでみると、何となく「和斎」と「春朗」の明るくやさしい語感が通じ合うようにも感じられます。すると「是は春朗なり」ともなりそうなので、やはり是和斎と春朗は同一人なのかな?とも思われたのでした。(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿

東京都美術館「田中一村展」3

2010 年、小林忠さんが館長をつとめる千葉市美術館で、館長みずから企画し開催した「田中一村 新たなる全貌」展が開かれました。僕にとって一村との初対面でした。その四半世紀ほど前、 NHK 教育テレビ「日曜美術館」で「黒潮の画家――異端の画家・田中一村」が放映され、私たちは初めて一...