2019年9月5日木曜日

諸橋徹次博士7


僕がもっとも心を動かされたのは、先生が陶淵明のお墓を探し訪ねたことです。かつてどこかで読んだのですが思い出せず、今回『諸橋轍次著作集』全10巻を調べて、第10巻の「学問の思い出」にあることを確認しました。昭和387月、東方学会新館会議室で、宇野精一氏ほか3人が先生のお話を聞いたときの記録で、『東方学報』第27輯に載ったとのこと、あるいは僕が読んだのはこれだったのでしょうか。

先生は、「ええ、旅行は随分いたしました。むかしの人は知りませんが、私どもの頃のものとしては、私ほど旅行したものはないでしょう」と語り始め、「陶淵明の墓をさぐる」へと進んでいきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...