2019年9月19日木曜日

静嘉堂文庫美術館「入門 墨の美術」+饒舌口演4



マイベストテンのなかに、「聴松軒図」と「万里橋図」、そして賢江祥啓筆「巣雪軒図」という詩画軸の名品3点をあげました。それぞれに加えられた詩賛のうちから、主要な一首に戯訳をほどこして配布資料を作りましたので、それを改めて紹介しておくことにしましょう。

「聴松軒図」相国寺・竺雲等連七言詩+戯訳
  登々履嶮路縈山  険しい道を登り行きゃ 山をめぐってまだ続く
  架屋青渓翠壁間  青き渓流 苔の岩 茅屋建てて住む君が……
  靖退由来真小節  しかし隠遁なるものは 下らぬ生き方 過し方
  松声雖好莫耽閑  松風の音すぐるとも 閑居に耽っちゃなりませぬ


0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...