2019年8月7日水曜日

銭塘潮5



 じつは僕も、銭塘潮を見に行ったことがあります。それは198952日のことでした。この年の38日、北京日本学センターの講師として着任した僕は、メーデーの休みを利用して、上海→杭州→蘇州とまわる1週間の旅行に出ました。428日、夜910分北京駅発の161次・普快に乗れば、翌日の同じく夜9時に上海着です。つまりそのころ、北京~上海はまる一日かかったんです。

このときの上海における珍談については、かつて『朝日新聞』の「心の風景」というコラムに書いたことがありますし、このブログに再録したことがあるような気もします。

それはともかく、51日朝から夕方まで人力車を漕ぎ漕ぎ、西湖を案内してくれた呉正良さんの紹介で、ようやく泊れた招待所の西湖飯店を翌朝チェックアウトすると、近くの望湖飯店まで行って、貸し自転車を借りました。早速ペダルも軽やかに?銭塘江にかかる銭江大橋へ向いました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...