2019年8月25日日曜日

三菱一号館美術館「マリアノ・フォルチュニ展」1


三菱一号館美術館「マリアノ・フォルチュニ 織りなすデザイン展」<106日まで>

 マリアノ・フォルチュニ(18711949)は、軽くてしなやかでシンプルなフォルムの<デルフォス>を創り出した天才的なデザイナーです。デルフォスは繊細なプリーツを縦に施した、レディーのためのシルク・ドレスで、フォルチュニはギリシア彫刻から霊感を得たそうです。確かによく似ていますが、僕はギリシア彫刻より、アール・デコとの強い親近性に興味を掻きたてられました。

デルフォスはコルセットを必要としない、着心地の好さとも相まって社会から迎えられ、フォルチュニは早くも20世紀初頭、服飾界の寵児となったと、カタログには書いてあります。しかし、コルセットは必要ないかもしれませんが、着る人自体の美しい体形は必要じゃ~ないかな?(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」7

  そのころ日本の禅僧がたくさん元に渡りましたし、長くかの地に留まり、中国文化を持ち帰った場合も大変多いのです。 流行する題画詩も彼らによって日本へもたらされた可能性が高いという指摘は、正鵠を射るものです。(略) このような島田修二郎先生の名論文を読むと、詩画軸こそ詩画一致で...