2019年6月2日日曜日

千墨会・墨の祭典1


神奈川県民ホールギャラリー「25周年記念 千墨会 墨の祭典」(5月25日)


 千墨会は、水墨画家の藤﨑千雲さんが主宰する水墨画のグループ教室です。千雲さんは台湾で黄君璧老師に画技を学び、多くの受賞を重ねたあと、この千墨会を立ち上げました。『趣味の水墨画』などでお名前と作品は存じ上げていましたが、初めてお会いしたのは、総合水墨画展の審査会でした。それ以来、お人柄にも惹かれて親しくさせてもらってきましたが、今年は千墨会25周年の節目とのこと、その記念展に招かれたのです。

会場は神奈川県民ホールギャラリー、まずは千雲さんの個展を堪能しました。立派な記念カタログの表紙を飾る大作「峻嶺清気」が、圧倒的迫力をもって迫ってきます。足利フラワーパークへお弟子さんたちとスケッチ旅行に出かけたときの成果である「薫風」は、風に揺れる花房と力強い樹幹のコントラストがじつに印象的です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...