2019年4月25日木曜日

メトロポリタン美術館「源氏絵展」7


そのあと、先だって佐野みどりさんが『國華』特輯号に組んだこととあいまち、いま話題となっている盛安本源氏――いわゆる「幻の源氏」を、覗きケースに顔をくっつけるようにして見ていきました。英語のキャプションが、”Phantom Genji”となっているのが愉快でした。

12日午前中は、島尾新さんと一緒にジョン・ウェーバーさんをお訪ねし、コレクションを拝見いたしました。ジュリア・ミーチさんと何年ぶりかの再会を果しましたが、フェイスブック仲間なので、いつも会っているような感覚が不思議でした。かつて國華社で見た柴田是真筆「茨木図額」の下絵に、改めて興味を呼び起こされるとともに、懐かしく拝見したことでした。

午後はみんなで展示を見ながらギャラリー・ツアー、夜はジャパン・ソサイアティで、カロール・アーミティッジのパフォーマンス”You took Part of  Me”を拝見しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...